2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フラット35Sは「元利均等」か「元金均等」どっちがお得?
一般的には
繰り上げ返済をすれば「元利均等」「元金均等」どちらを選んでも
ほとんど同じ金利負担になり、結局どちらも同じような総支払額になる
と言われています。
コチラのサイトが分かりやすく説明されています→★
たしかに、勉強すると「元利均等」で組んで「繰上返済」を
すれば、ローンの期間も短くになるらしいし
総支払額もほとんど変わらないというイイことづくめです。
ただし!
フラット35は繰上返済の条件が一度に100万円以上から!
そんなに簡単にできる繰り上げ返済額ではありません。(ノД`)・゜・。
そこで、具体的にシミュレーションしてみました。
■条件
ローンの種類:フラット35S
借 入 金 :2000万円
借入 期間 :20年
我が家の場合、元金均等法と元利均等法の
月々の返済額は
月々約1万円、元金均等法の方が高い(最初の10年)
そこで実際には「元利均等」で組み
「元金均等」で組んだつもりで、
月々の支払の差額分の、1万円をコツコツ貯金をして
合計100万円貯まるのは
100万÷12万円(1年)=約8年後
少し余裕をみて9年目にこの8年かけて貯金したお金(100万)を
繰上返済したとすると
■繰上返済しない場合の支払い総額
元利均等法:23,225,218円(20年)
元金均等法:23,054,645円(20年)
→元金均等法の方が「170,573円」安い
■9年後、100万円の繰上返済をした場合の支払い総額
元利均等法:22,956,594円(18年11ヶ月)
元金均等法:23,054,645円(20年)
→元利均等法の方が、約1年早くローンが終わる上に「98,051円」安い
という結果になりました!(※フラット35Sの繰上手数料は無料)
たった9.8万?されど9.8万です!
それにもっと多く繰上返済出来ればもっと差が出ると思います。
しつこいようですがフラット35Sの繰上返済は100万円以上から。
金利があがる、11年目に入るギリギリまで貯めて
出来るだけ多くの繰上返済をすればするほど、効果的です。
(※ウチは最初の10年間のみ、金利が1%優遇されるフラット35Sです)
ローンが始まったら、
コツコツ繰上返済のための貯金をがんばります☆p^^q
ちなみにこれらは住宅保障機構さんのサイトで試算しました。
色々なパターンを細かく設定できるのでとても分かりやすくておススメです^^b
※金融のプロではないので、この記事は参考程度にお読みになってください<(_ _)>