2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「吊り式引き戸」は間口が狭くなる?
昨日の記事の続きになります。
まずは吊り式ではなく「上下にレールがある引き戸」の場合↓
※上部のレールは天井まで建具があるので見えません
図では分かりやすいように表しました
戸を引いたときに、間口が全開にできています。
では、間口と建具のサイズはそのままで「吊り式(下レールなし)」にした場合↓
分かりますか?
振止めの金具の分だけ開口部がふさがれてしまっています。
間口が全開にならないのです。
2センチ~3センチくらいのことらしいのですが
もともと開口幅が狭く取られている場合はとても困りますよね。
この解決策はひとつ。
建具の幅を大きくすることになります。
間口の大きさを変えず、建具幅を大きくした図↓
建具の幅が大きくなる→金具の位置をズラせる→間口が全開に出来る
ということなのです。
説明下手ですみません…分かりますでしょうか?
見比べやすいように並べてみました↓
私は夫にも呆れられるくらい、こういうことを理解するのが大の苦手で
言葉や身振り手振りで説明してもらっても全く理解できず
実際にティッシュ箱などを使って実際の動作を見せてもらって
やっと理解ができました(; ̄ー ̄A
そして、
聡明な方ならもう気付かれているかもしれませんが
この方法は、大きな建具を引ける幅の壁面がなければ出来ません。
我が家では吊り建具に変更したことで
2か所、全開出来ない場所が出来てしまいました。
最初から吊りで計画しておけばこのようなことはなかったはずなので
後悔しているポイントでもあります。
皆様の家づくりの参考になれば幸いです^^
まずは吊り式ではなく「上下にレールがある引き戸」の場合↓
※上部のレールは天井まで建具があるので見えません
図では分かりやすいように表しました
戸を引いたときに、間口が全開にできています。
では、間口と建具のサイズはそのままで「吊り式(下レールなし)」にした場合↓
分かりますか?
振止めの金具の分だけ開口部がふさがれてしまっています。
間口が全開にならないのです。
2センチ~3センチくらいのことらしいのですが
もともと開口幅が狭く取られている場合はとても困りますよね。
この解決策はひとつ。
建具の幅を大きくすることになります。
間口の大きさを変えず、建具幅を大きくした図↓
建具の幅が大きくなる→金具の位置をズラせる→間口が全開に出来る
ということなのです。
説明下手ですみません…分かりますでしょうか?
見比べやすいように並べてみました↓
私は夫にも呆れられるくらい、こういうことを理解するのが大の苦手で
言葉や身振り手振りで説明してもらっても全く理解できず
実際にティッシュ箱などを使って実際の動作を見せてもらって
やっと理解ができました(; ̄ー ̄A
そして、
聡明な方ならもう気付かれているかもしれませんが
この方法は、大きな建具を引ける幅の壁面がなければ出来ません。
我が家では吊り建具に変更したことで
2か所、全開出来ない場所が出来てしまいました。
最初から吊りで計画しておけばこのようなことはなかったはずなので
後悔しているポイントでもあります。
皆様の家づくりの参考になれば幸いです^^