2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
火災警報器は薄いものを
火災警報器、見た目には付けたくない設備のひとつですが
法律で義務化されているので、避けては通れない設備のひとつです。
我が家は平屋なので、消防法によると
「寝室・廊下」に設置すれば良いことになるのですが
市町村条例で「台所」にも設置義務がありました。
※各市町村の設置基準はパナソニックのHPで調べることができます。
付けなければならないのなら出来るだけ、目立たないものがいいですよね。
(って普通はそんなこと気にしないかな?^^;)
特に指定したわけではないのですが
キチンと目立ちにくそうなものが指定されていました。
こういった細かい点って、知らなければそのまま過ぎてしまいそうですが
いちいちこちらで調べて指定しなくても
建築士さんがデザイン的にも良いものを選んでくれるので助かっています^^
私たちにとっては安くない設計料ですが、
こういった点でもお支払する価値があると思っています。
と、話がそれましたが、ウチの火災報知機はコチラ↓
薄い~!2.6センチ!
さりげなく「グッドデザイン賞」も受賞。(←グッドデザイン賞の文字に弱い私)
AC100Vを電源とするものもあるようですが
ウチは「電池式」のものです。
リチウム電池なので約10年間持つらしく
個人的には電源式のものよりも、エコな気がします。
でも「電池が切れても分からないんじゃ?」と心配したので調べてみたのですが
そこはきちんと考えられているようで、
電池が切れたら一定期間、定期的に音でお知らせしてくれるのだとか。
しかも夜間を避けて教えてくれるという…。
なんとも、最近の設備は気が効いていますね^^;
築40年以上の家に住んでいると、何もかもが新鮮です(笑)
法律で義務化されているので、避けては通れない設備のひとつです。
我が家は平屋なので、消防法によると
「寝室・廊下」に設置すれば良いことになるのですが
市町村条例で「台所」にも設置義務がありました。
※各市町村の設置基準はパナソニックのHPで調べることができます。
付けなければならないのなら出来るだけ、目立たないものがいいですよね。
(って普通はそんなこと気にしないかな?^^;)
特に指定したわけではないのですが
キチンと目立ちにくそうなものが指定されていました。
こういった細かい点って、知らなければそのまま過ぎてしまいそうですが
いちいちこちらで調べて指定しなくても
建築士さんがデザイン的にも良いものを選んでくれるので助かっています^^
私たちにとっては安くない設計料ですが、
こういった点でもお支払する価値があると思っています。
と、話がそれましたが、ウチの火災報知機はコチラ↓
薄い~!2.6センチ!
さりげなく「グッドデザイン賞」も受賞。(←グッドデザイン賞の文字に弱い私)
AC100Vを電源とするものもあるようですが
ウチは「電池式」のものです。
リチウム電池なので約10年間持つらしく
個人的には電源式のものよりも、エコな気がします。
でも「電池が切れても分からないんじゃ?」と心配したので調べてみたのですが
そこはきちんと考えられているようで、
電池が切れたら一定期間、定期的に音でお知らせしてくれるのだとか。
しかも夜間を避けて教えてくれるという…。
なんとも、最近の設備は気が効いていますね^^;
築40年以上の家に住んでいると、何もかもが新鮮です(笑)