忍者ブログ

2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

隠蔽配管と露出配管


今日は、エアコンの配管工事について。

建築士さんが設計する家は隠蔽配管になることが多いです。
理由は、意匠的に隠れていたほうが美しいから。

たしかに外壁に見える配管類は見えない方が素敵です。

が、


それしかメリットはありません。


ウチも最近までほとんどの部屋が隠蔽配管の予定でした。
私も、それでいいと思っていたし
うっすら、買い替えの時に大変になるとは分かっていたものの
「その時は、その時」と割り切っていました。

数々のデメリットよりも、外観がスッキリ見えた方が良かったからです。



でも、結局全てを露出配管に変更しました。
理由は
そうすることで、家族が平和になるから」です(; ̄ー ̄A


反対したのは義母と、工務店の社長でした。
ふたりにとっては、

デメリット>デザイン

なので、当然です。
それに、私たちが将来、買い換えるときに苦労しないようにと
思いやってくれての意見です。


隠蔽配管は、壁や天井などに配管を通すので
壁内での水漏れのリスクもあるし、買い換えるときは
場合によっては壁を剥がさなければならないこともあるそうです。
もちろん工事費も高くなります。


私と夫はそれを受け入れる覚悟をしてしていましたが
この考えは義母の常識では考えらないのです。



「実用性」と「意匠性」は反比例することが多いと思います。

なのでデザインをとる時には、ある程度のリスクを覚悟することも必要です。

例えば、我が家の隠し樋は一般的にはリスクの高い収め方です。
だけど、ここは意匠的にどんなに反対されても絶対に諦められない部分でした。


その点でいけば、今回のエアコンの配管については
私たちにとって、諦めても悔いが残らない部分だったので
心配して言ってくれている義母たちの意見を汲むことにしました。

ただ、建築士さんには、意匠的な部分を崩すお願いをすることになったので
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。


「意匠性」と「実用性」のバランスは施主次第ですが、
バランスよく、出来るだけ意匠性を大切にと思っています^^


今日は文字ばかりで長々と失礼しました<(_ _)>



  
プロフィール
Author:ru:ri

建築設計事務所にて
ロの字型の
平屋を建てた記録です。

■建築後のブログはこちら
家づくり手帖
家具や雑貨など
便利ツール
参加しています

家づくり奮闘記コンテスト2013
にてグランプリを受賞しました
検索フォーム
忍者カウンター
PR
Copyright ©  -- -ロのジノイエ- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]