忍者ブログ

2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「合筆登記」にチャレンジ


もともと1筆になっていれば、この登記は必要ないのですが
ウチは4筆に分けられていたため、1筆にまとめることにしました。

まずこの登記をすることのメリットは
 
・登記事項証明書が必要なとき、1筆分で済むようになる
  →1筆=1000円
  つまり4筆に分かれていると、4倍のお金がかかることになります。


 ・土地の権利証が1つになる
  →管理が楽になります


これから新居を建てたり、銀行でお金を借りたりするにあたって
登記事項証明書がたびたび必要になるので、少しはメリットがあるかなと思います。



ちなみに、司法書士さんにお願いすると平均4万円~7万円が相場とのこと。

なので「比較的敷居が低い登記の種類」という情報をもとに
無謀にも、自分でやってみることにしたわけです。

まさにケチセコ(笑)


登記の仕方はネットにたくさんあふれているので
私が詳細に説明するよりも、そちらを参考にされた方が良いと思いますが
簡単に自分の覚書も兼ねて、書いてみました。


■用意するもの(平成22年12月現在)
 ①登記申請書
  →法務局のHPよりダウンロードして入力して印刷
   申請者の認印を押す

 ②収入印紙(1,000円分)
  →法務局で購入
   白紙のA4用紙に貼り付ける

 ③案内図
  →グーグルマップを印刷
   自分の家を赤丸で囲む

 ④代理権限証書
  →法務局のHPよりダウンロードして入力して印刷
   母の実印を押印

 ⑤印鑑証明書
  →区役所にて取得
   3か月以内の母のもの

 ⑥登記済書(権利書)
  →該当する地番全ての権利書を持参
   申請書一式にクリップで止めて提出

①~⑥の左端2か所をホチキスで留める
①と②の用紙の間に割印(申請者の認印)を押す。

申請書に入力する情報は「固定資産税納税通知書」に全て書かれています。



■申請後
 法務局より指定の合った日以降に、法務局に電話をして登記完了を確認
 ↓
 受領者の認印と身分証明書、受領のための委任状(母の実印を押したもの)
 を持参して法務局へ。
 ※委任状の記入用紙は法務局でいただきました。
 ↓
 「登記識別情報」を受領=登記完了


 


やってみた、個人的な感想ですが

時間さえあれば誰にでも出来る

と思いました。
法務局には、登記の仕方や相談に無料で答えてくれる窓口もありますし
ネットにも情報はあふれています。

法務局や区役所に行く時間や書類を作る手間を考えると
人によっては、司法書士さんにお任せしたほうが
コスパが良いと考えられるかもしれませんが
私は、自分ですることでとてもいい勉強になったし
やって良かったと思いました。

これで、ちょっぴり自信が付いたので、次は

建物滅失登記

も自分でやってみようと思いますp^^q



最後に、この登記にかかった金額です。
 
 ・交通費(3往復分):1,200円
  ※「最初の相談」「登記申請」「登記識別情報の受領」の3回

 ・印鑑証明(1通) :  300円

 ・収 入 印 紙  :1,000円

         計 :2,500円

頑張った甲斐はありました☆


  
プロフィール
Author:ru:ri

建築設計事務所にて
ロの字型の
平屋を建てた記録です。

■建築後のブログはこちら
家づくり手帖
家具や雑貨など
便利ツール
参加しています

家づくり奮闘記コンテスト2013
にてグランプリを受賞しました
検索フォーム
忍者カウンター
PR
Copyright ©  -- -ロのジノイエ- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]