忍者ブログ

2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・フロアコンセントを付けました

 →ダイニングテーブルのあるところに付けました。
  ダイニングでホットプレート、PCやミシンを使用するときに使う予定。
  といっても、ミシンは持っていませんが…(; ̄ー ̄A
  
  なるべく床とフラットになる
  パナソニック電工 床用コンセント F型アップコンを採用しました。




・将来「IHコンロ」にも変更できるように専用電源を付けました

 →当面はガスコンロなので必要ありませんが、
  IHに変更するときにこの電源がないと大きな工事になるそうです。




・洗面室の鏡収納の中にコンセントを付けました

 →電動歯ブラシ、電動シェーバーの充電用です。
  洗面周りに必要なものですが、隠して充電したかったので。
  といっても、電動歯ブラシはまだありません(←ミシンに続きまた?!)




・洗濯機の電源の位置

 →なるべく目立たない高さと位置に変更してもらいました。
  洗濯機自体が扉で隠れてしまうので
  気にする所ではないのかもしれませんが自己満足です。




・将来「電気自動車」に対応できるように外にEV充電用電源を取り付けました

パナソニック電工配線器具 EV・PHEV充電用というものを取り付けました。
  まだ自動車メーカー各社がどの規格を採用するか不透明ですが
  現在、日産と三菱はこちらの電源を採用しています。
  こちらも、後からの工事は大変だと思います。




・外壁に電源

 →Panasonic電工 スマート防水コンセントを中庭など4か所付けました。
  スマートシリーズはデザイン的にも◎
  窓などの外周りを高圧洗浄機で洗ったりするのに便利かなと思っています。

  ちなみに、まだ肝心の機械は持っていません(; ̄ー ̄A
 (↑ミシン、電動歯ブラシに続きまた!!!)
  ということで、おススメがあれば教えてくださいませ<(_ _)>



コンセントについては、自分なりに相当考えたつもりですが
後で、やっぱりここに欲しかったなーとか出てくるのではないかと
いまだに不安です^^;


6月29日の記事にて、詳細を決めた中庭の壁の工事の経過です。


この状態からスタート↓
防水シートの上には外壁の通気をとるために胴縁木が貼られています。




ラスカットという、特殊な合板が貼られました↓


地震に強く、モルタルを密着させるためのボードだそうです。

ただし継目からヒビが入りやすいという欠点があるそうで
ヒビ防止として、モルタル中塗り直後にネットを貼り
さらにネットが隠れるよう、モルタルが上塗りされ仕上げられていました。



こちらがそのネット↓

アリスグラスファイバーネット

これが入ることによって、ひび割れが起こりにくくなるのだそうです。




使われていたモルタルはこちら↓

「ラスモル」という商品で、通常のモルタルよりも軽いのだそうです。




そして、仕上がったモルタルの壁↓

このまま仕上げと言われてもいいくらいキレイ。
建築士さんも、「上手な左官屋さんだなー」と褒めていらっしゃいました^^




数日後、ジョリパッドの下塗りがされていました↓


色の雰囲気といいい塗り方といい
個人的にはこのままでも十分!というくらい好きな雰囲気でした。




そして、下塗りした次の日に
いよいよジョリパッドの左官塗り仕上げがされました↓


下塗りの時よりも少し、落ち着いた色でまぶしくない白色です。
テクスチャーは…写真だと分かりにくいですね(;´▽`A``

右の方がUPの写真です。
遠目にみればフラット。
少し近づくとコテの塗りムラ感が見えて
近くで見てやっと、割れ肌が分かるといった感じです。

微妙な色ムラがあって、最初から少し汚れたような仕上がりなので
経年劣化も味に見えてきたらいいなーと思っています^^


※毎日現場に行って、順を追ったつもりですが
途中何かが抜けているかもしれませんので、参考程度にお読みくださいませ<(_ _)>



現場が始まってから決定していくもの
 #1はこちら→
 #2はこちら→


3回目の今回は浴室のタイルです。

紆余曲折を経て、在来浴室になった我が家。
浴槽は、かなり前から
カルデバイカルデバイ社のジャパンモデルに決定していたのですが
タイルは保留のままでした。

そんな中、建築士さんとショールームへ行って選んで参りました☆



選んだタイルはこちら↓


コチラは床用。
サンワカンパニーの「チベット」という種類のものです。

滑りにくさを重要視して選んだだけあって
国内の浴室床用のものと比べても滑りません。




本当はコチラにしたかったのですが↓


夫の大反対にあい採用できませんでした(ノД`)・゜・。
「チベット」と比べてしまうと
どのタイルも滑ることになってしまうのですよね…。

こちらのタイルにせよ、チベットにせよ
海外のタイルの表情は国産のものにはない微妙な色が豊富です。




こちらは壁用↓


アドヴァンの「セラミカギヤマンテ」という種類のものです。

壁用なので掃除のしやすい、ツルっとした表面のものを選びました。

こちらも実は、すこーしだけ石の模様が入ったものが良かったのですが
無地のものとタイルの厚さが違って
強制的に、無地のものになってしまいました(ノД`)・゜・。

施工し始めてから選んだのがいけませんね。。。


組み合わせるとこんな感じ↓




床も壁も妥協して決めたものですが、
「これはこれでいいかな」…と許せる範囲ではあります^^



余談になりますが、照明などの関係か
HPやカタログで見るタイルの色と、実際に見るタイルの色は
びっくりするほど、違います(; ̄ー ̄A

私の撮った写真は自然光で撮りましたが
これまた、写真で見ると目で見る色とぜんぜん違います^^;

いちばん最後の写真が、実際見る感じに近いかも…。

タイルにこだわりのある方は
必ず実物をご覧になることを強く、おススメします☆(え?常識?)



約2週間の電気配線工事が終わり、天井が現れました。

こんな風に、簡易の足場を作って天井に取り付けていくようです。



知恵ですね^^



取りつけられた真柱がこちら↓


こうして見てようやく確信したのは
我が家は「天井断熱」ではなく「屋根断熱」だということ。
聞いてはいたのですが、こういうことなのですね。
一見は百聞にしかず。

そしてウチは屋根の形状がほとんど平らなので
屋根と天井の間を歩くのは不可能です。
現場で見て、這うことすら難しいな~と思いました。
ということで、後からの電気工事やメンテは難しそうです^^;




こちらは、ホスクリーンのための下地。


着物の虫干し用です。
子ども部屋(予定)とドラム部屋の両方に取り付けてもらいました。
子どもはまだいないので当面は子ども部屋に取り付け予定です。



その後、ボードが貼られました↓


完全に天井の木組みが見えなくなって寂しいですが
家の輪郭がグッと見えてきました。


吹き抜けでも勾配天井でもなく、一般的な240センチの天井高ですが
中庭を通して、視線が空に抜けるせいか窮屈な感じはしません。

冷暖房の効率のことを考えても
ウチはこれでよかったと思っています^^


  
プロフィール
Author:ru:ri

建築設計事務所にて
ロの字型の
平屋を建てた記録です。

■建築後のブログはこちら
家づくり手帖
家具や雑貨など
便利ツール
参加しています

家づくり奮闘記コンテスト2013
にてグランプリを受賞しました
検索フォーム
忍者カウンター
PR
Copyright ©  -- -ロのジノイエ- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]