忍者ブログ

2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2009年から始まった、家づくり活動も
今年の8月に家が完成し、ひと区切り。


今年は去年の「家づくり、来年の活動予定 #2」で建てた目標がどれだけ
達成できたか、自分の確認も兼ね確認していきたいと思います☆


・家を完成させる
  来年の夏から秋が目標
  着工してからは、大きな変更のないようにしたい

 →秋から冬にずれ込みました
 →大きな変更はなかった…と思います




・登記関係
  「滅失登記」「表題登記」「保存登記」を自分でする

 →表題登記が特に大変でしたが、すべて自分で出来ました☆

 ※滅失登記の記事はこちら→★
 ※表題登記の記事はこちら→★
 ※保存登記の記事はこひら→★




・保険関係
  「火災保険」「収入保障保険」を決める

 →火災保険は「AIU」で
  収入保障保険は「ネクスティア生命」でそれぞれ契約しました
  
  ※収入保障保険についての記事はこちら→★
  ※火災保険は家のローンを組んだ会社(SBIモーゲージ)と
   提携していて安かったのでAIU




・ローンについて
  SBIモーゲージにて審査、契約をする

 →無事、大きな問題もなく契約できました
  ※住宅ローンの本契約の時の記事はこちら→★




・家具関係
  「ダイニングセット」と「ソファ」と「チェスト」を決める

 →寝室用のチェストだけ決められませんでした。来年に持ち越しです^^

 ※ダイニングセット決定の記事はこちら→★ ★   
 ※ソファ決定の記事はこちら→★




・家電関係
  エアコン3台分の施主支給分を購入する
  ブルーレイレコーダーを購入する

 →エアコンは2台分となりました。
  サニタリーは今のところ必要なさそうです。
 →ブルーレイレコーダーは11月に購入でギリギリ間に合いました^^

 ※エアコン購入の記事はこちら→★
 ※ブルーレイレコーダー購入の記事はこちら→★




・仮住まいの場所を探す

 →入居ひと月ないタイミングで決まり、約5か月間お世話になりました。


9割は目標を達成できたかな?^^
今年はすごくたくさんの生涯に何度もないだろう経験をした一年でした。
忙しくて、あっという間だったけれど楽しかったです。


家は完成したけれど
家はより住みくなるよう育てていくものだと思っているので
これからものんびり、家族全員が住みやすいと感じられるよう
収納に、お掃除にと頑張っていきたいと思いますp^^q

来年は皆様のブログで勉強をさせていただきながら
少しずつ収納やインテリアの面も充実させていきたいな。

そして、私もお役に立てる情報が少しでも発信できたらと思っています☆”




8月に完成した我が家は、植栽に適さない時期ということで
秋までは植栽工事が延期されました。

ようやく涼しくなってきた10月の某日。

3日間掛けて、植栽工事が行われました☆

今日は工事の様子を記録としてUPさせてください^^


工事の初日は雨が降ったりやんだりというあいにくのお天気



植えられる木などが搬入されました。
もともとの樹木もあるので、量はそんなにありません^^

 ・ヒメシャラ(2本)…3メートル
 ・アオダモ(2本)…2.3メートル
 ・シマトネリコ(4本)…2.6メートル
 ・イロハモミジ(2本)…3メートルと2.5メートル
 ・ヒメイワダレソウ(約500ポットくらい)


1日目
玄関の表に植えるアオダモ2本と
駐車場のほうのヒメイワダレソウの植え込み作業



ヒメイワダレソウの植え込みは、家族総出で小雨が降る中お手伝いしました。

夫は慣れない手つきでしたが、少しずつ植わっていくのをを見て
「意外と楽しいなー」と呟いていました(笑)



2日目
1日目とはうって変わって良いお天気。
10月なのに真夏日の気温だったとか。

この日の作業は、裏庭、寝室側の庭、中庭すべての樹木の植え込みと
中庭のヒメイワダレソウの植え込み


中庭の植え込み作業の様子



プロにお願いすると、自分で購入するよりも樹木の値段も高いですが
このように樹形を整えてくれたりするので
やっぱり頼んで良かったと思います^^


中庭の中のヒメイワダレソウは家族で



夫は午前中でバテてしまったので、午後からは私と義母で(笑)
その後、今度は私が体調不良(1日目の作業で風邪を引いたみたいです^^;)で
残りの片付け作業なんかは、義母と夫が頑張ってくれました^^


裏庭と、寝室側は中庭の植え込み作業をしているうちに
終わってしまったので工事中の写真が撮れませんでした(ノД`)・゜・。(残念)



3日目
2日目から少し間を置いて、最後の仕上げ。
これは樹形を整えたり、建築士さんが一緒に見て
細かな修正をするだけでしたので
私たちは何もすることがなく終了☆



自分たちも手伝ったせいか、やっぱり達成感もひとしおです~。
完成初日から、夫はさっそくライトアップをしてご満悦^^
樹木が入ると、こんなに雰囲気が変わるのだなーと驚いています。


というわけで、
明日からは完成したお庭の様子をUPさせてください☆



余談になりますが…
作業をしている最中、数人の方から
「ここは住宅ですか?」「美術館かなにかですか?」と聞かれました。
建ってから3か月が経過する我が家ですが
まだまだ、住宅という認知度が低いようです。
立地上、仕方ないのかもしれませんが表札もだしてるのに…(; ̄ー ̄A



保存登記が終わって、住宅ローンの本契約を結びました。

今まで必要な登記は全て、節約のため自分でしましたが
「抵当権設定」だけは、自分でしてはいけないことになっているので
司法書士さんにお任せしなければいけません。


この登記にかかる平均金額は6~8万円。
※課税標準価格:1千万円~5千万円の場合


もし仮に自分で出来るのなら、2~3万円程度で出来る登記です。

そう考えると、高いですよね><



で、我が家は銀行と提携している司法書士事務所と
別の司法書士事務所の2か所で、見積もりを出してもらいました。


銀行から、直接電話をして価格交渉をしてもらっても
構わないと言われたので、出来たということもありますが


なんと!提携事務所さんのほうは

言い値でやらせていただきますので希望価格をおっしゃってください

と仰るではありませんか。


って、1円でもいいのか?!と頭によぎりましたが
ここは、常識的な範囲で交渉(笑)


別の司法書士事務所で見積もりを取っていたので
おおよその相場は分かっていたのも交渉に役立ちました☆


結果、相場よりも安い価格でお願いすることができました♪
「価格は口外しないでください」とのことなので
公開できませんが、別の司法書士事務所さんよりも1万円以上安かったです^^


そんなわけで、皆様も可能であればぜひ価格交渉を~。
思わぬ節約になるかもです^^


7月のとある日、駐車場になる部分にコンクリートの洗い出しがされました。

まずは工事記録から。

木で型枠が組まれました↓

コンクリートは面積が広いと、ひび割れやすいので
ヒビ防止のため、4ブロックに分けられました。

ブロックとブロックの間には植物を植える予定です。




コンクリートが打たれました↓
流された後、表面の固化を緩和するための薬品を入れた後
洗い出しを始めるまでビニールで保護されています。




半日後いよいよ、いよいよ洗い出しが始まりました↓

職人さんの履いている、不思議な靴。
これだと、コンクリートに足跡がつかないようです。
プロのお道具ですね^^




半分、完成した直後↓

まだ乾いていないので、かなり黒っぽいです。




数日後、もう半分も同じように施工され全面完成しました↓

コンクリートが乾いて、白っぽくなりました。

が!

アップで見ると↓

う~ん、かなり黒っぽいです(ノД`)・゜・。

赤っぽくなるという予想と外れてしまいました。

というのも、
コンクリートの洗い出しは、その日の生コンプラントで
使用している骨材(砕石)によって色が変わってくるのだとか。

大きく分けて、赤系、黒系とあるのですが、どちらがくるかは「運」

そして我が家は、「赤系」が来ることが多いという情報をもとに
玄関のモルタルの洗い出しを「赤系」にしたのです。
(モルタルの洗い出しの記事はこちら→


残念ながらハズレorz


こんなことなら、モルタルの洗い出し…黒系にしたのに~!

…といっても、こればかりは「運」なので仕方ないですね(-_-;)

で、こんな感じで玄関とつながりました↓

やっぱり色はあってませんね…。
遠目で見れば分かりませんが、やっぱり残念。


ウチのように、両方が接する場所に施工される場合
先に、コンクリートの洗い出しをして
後で、モルタルの洗い出しをすれば、モルタルの洗い出しは色を選べるので
こういった失敗はないのかなと思います。

ウチは工事の関係でかないませんでしたが、可能な方はぜひ^^



  
プロフィール
Author:ru:ri

建築設計事務所にて
ロの字型の
平屋を建てた記録です。

■建築後のブログはこちら
家づくり手帖
家具や雑貨など
便利ツール
参加しています

家づくり奮闘記コンテスト2013
にてグランプリを受賞しました
検索フォーム
忍者カウンター
PR
Copyright ©  -- -ロのジノイエ- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]