忍者ブログ

2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日の「表題登記」に続いて、今日は「保存登記」について
自分の覚書も兼ねて、記録させてください<(_ _)>


表題登記と比べれば、こちらはとっても簡単です。


■用意するもの(平成22年8月現在)

 ①登記申請書
  →法務局のHPよりダウンロードし、必要事項を入力して印刷
   申請者の認印を押す


 ②登録免許税台紙
  →提出する法務局にて登録免許税分の収入印紙を購入して貼り付ける
  →申請書との間に割印を押す


 ③住所証明書
  →住民票コードを記入して添付を省略


 ④住宅用家屋証明書(コピー)
  →登記事項証明書(表題登記)を法務局でもらったあと、
   住民票(コピー可)を合わせて提出すると、区役所でもらえる
  →コピーに「原本と相違ありません」と手書きで記入し、署名する


 ⑤代理権限証書
  →法務局のHPよりダウンロードして入力して印刷
   夫の実印を押印


 ⑥住宅用家屋証明書(原本)
  →「原本還付希望」と書いた付箋を貼る


①②④⑤の左端2か所をホチキスで留める。
⑥は①~⑤のものと一緒にクリップでとめる。



■申請後
 
 急いでいたので法務局より指定のあった日の2日前に
 法務局に電話をし登記完了を確認
 ↓
 受領者の認印と身分証明書、受領のための委任状(夫の実印を押したもの)
 を持参して法務局へ。
 ↓
 「登記識別情報」を受領=登記完了 



それなりに大変でしたが、表題登記と合わせて
十数万円の節約が出来たと思うと達成感でいっぱいです♪

全く素人の私でも出来たので、時間に余裕があって節約をしたい方は
ぜひ、チャレンジしてみてください☆

あ、でもチャンレンジされる場合は
もっとしっかり書かれたサイトをご参照くださいね^^




「合筆登記」「滅失登記」に続くセルフ登記にチャレンジです。

今回も「家計に優しく」を合言葉にがんばりました^^v


ちなみに土地家屋調査士さんにお願いすると
平均費用は6~9万円です。


建物表題登記についても、他の登記と同様
登記の仕方はネットにたくさんあふれているので、
必要書類を揃えるのは難しくありませんでしたが
図面を描くのはちょっと面倒でした~(××;)


自分の覚書用として今回も手順を書いておきますので
もし自分でチャレンジされるという方がいらっしゃれば
参考程度にご覧ください^^


■用意するもの(平成22年8月現在)

 ①登記申請書
  →法務局のHPよりダウンロードし、必要事項を入力して印刷
   申請者の認印を押す


 ②案内図
  →グーグルマップを印刷
   自分の家を赤丸で囲む


 ③住所証明書(コピー)
  →コピーに「原本と相違ありません」と手書きで記入し、署名する
   ※署名=日付・住所・氏名・認印


 ④所有権証明書(コピー・各種)
  →コピーに「原本と相違ありません」と手書きで記入し、署名する
   ※署名=日付・住所・氏名・認印
   ※検査済証(ない場合確認済証)のコピーから最後まで割印を押す

  →「建築確認済証」「建築確認申請書(第一面~第五面まで)」
   「建築確認完了検査済証」のコピーでOK


 ⑤代理権限証書
  →法務局のHPよりダウンロードして入力して印刷
   夫の実印を押印


 ⑥登記図面
  →日本法令の用紙(日本法令98)を使う
  →0.2ミリ以下のペンで描く
  →平面図:1/250・建物図面:1/500


 ⑦住所証明書(原本)
  →「原本還付希望」と書いた付箋を貼る


 ⑧所有権証明書(原本・各種)
  →「原本還付希望」と書いた付箋を貼る


①~⑤の左端2か所をホチキスで留める。
⑥~⑧は①~⑤のものと一緒にクリップでとめる。



■申請後
 
 法務局より指定のあった日以降に、法務局に電話をして登記完了を確認
 ↓
 受領者の認印と身分証明書、受領のための委任状(夫の実印を押したもの)
 を持参して法務局へ。
 ※委任状の記入用紙は法務局でいただきました。
 ↓
 「登記識別情報」を受領=登記完了 



やってみた、個人的な感想ですが

「今までした登記の中でいちばん大変!」

と思いました。
というのも、図面が1ミリ違ったようで描き直し指示の電話があり
法務局で、定規とペンを片手に1時間かけて描き直しをしました~^^;


「建物表題登記」が完了した足で、「建物保存登記」をしてきたので
明日の記事で書かせてくださいませ<(_ _)>



ちなみに、この登記にかかった金額は

 ・交通費(3往復分):1200円
  ※「登記申請」「登記識別情報の受領」の2回
 ・法令用紙代:357円
 ・0.2ミリのペン:105円(東急ハンズにて)

合計:1,662円

でした☆


まず、エアコン本体の位置で気をつけたこと↓


ブログを通して仲良くしていただいている方から
エアコンの上部はメーカーによっては15センチ以上空いていないと
専門業者さんに内部洗浄を頼んだときに断られることがあると伺い
天井から15センチ以上離しました。


ぴったり15センチにするつもりが、コンセントを取り付ける電気配線の方と
ヤマダ電機の方との見解のちがいで
23センチになってしまいました(-_-;)

コンセントと、エアコンはぴったりくっつけたかったのですが
ヤマダ電機さんは「出来ない」との回答(ノД`)・゜・。
泣く泣く、このような形に…。

将来、買い換えたときにギリギリで設置すると
工事が大変なので、このほうが良いですよーとフォローされましたが
こんなことになるなら
コンセントを天井ギリギリに設置すれば良かったと後悔しています。

前向きに考えれば、自分でお掃除するにしても
これくらい低い位置だと、背の低い私も掃除しやすそうです・・・。


ちなみに、エアコンの右側も
壁にピッタリくっついていると、洗浄不可になるのだとか。
(精密な部分が右側に集中しているため)

こういうことって、家電屋さんでは教えてくれませんよね。
でも、消費者的には教えておいてほしいなーと思うところです。

家電屋さん=洗浄業者さん

ではないので、仕方がないのかもしれませんが・・・。


ウチの場合、リビングだけは、箱の中に入り込んでしまっているため
「15センチルール」も「右側空けルール」
も実行できていません(ノД`)・゜・。 ↓

頑張って出来る限り自分でメンテナンスをしていこうと思います。




話は変わりまして、コンセントの位置について。

これは皆さんもよくされているのですが
我が家もエアコンの上になる位置に付けました。↓


場所によってはみっともなく丸見えですが
下や横よりは目立たないし、
シーズンオフのコンセントの処理もしやすいかなと思います。

本当はぴったりエアコンとくっつけられたら
もっと目立たなかったと思うのですが…。(←しつこい)




コンセントもリビングだけは例外で、エアコン下に付けてもらいました↓

ここは、シーズンオフはふたをして隠すのですが
そのときに、下のほうに抜いたコンセントを置いておけそうだったから。

視線の高さによってコンセント口が見えていまいちなのですが
座っていれば見えないので良しと言うことにしています^^

取付当日、電気配線屋さんに聞かれたときに
「ここだけは下で!」と言った自分をほめてあげたい(笑)


新築時にエアコンの設置まで済ませる方も多いと思いますが
参考になれば嬉しいです^^


いちばんに目に入ったのはリビングのスイッチ↓
当初はパナソニックの「リビングライトコン」の予定でしたが
以前書いた、照明計画の記事で触れたように調光機能は必要なかったので
神保電器の「NKシリーズ」に変更してもらいました☆


やっぱりイイ(≧∇≦)♪


リビング内だけかと思っていたら
リビング収納、パントリーも意外にもこのスイッチで嬉しかったです。




その他の場所は、機能性を取ってパナソニックです↓

寝室は、「とったらリモコン」の機能が欲しかったし
廊下やトイレは、「人感センサー」を付けたので、ごく普通。




コンセントも普通にパナソニック

でも、よくみると「ナショナル」の文字が…。
こだわりはないので良いのですが、きっと在庫品ですね。ある意味貴重?!




低い位置のコンセントは気になりませんが、
キッチンのところだけは目立ちます↓

アースもいらないような…。いるのかな?
こうみると、キッチンカウンターのだけは
コンセントも神保がよかったなーと思ってしまいます。




照明はこんな感じです。

リビング↓

けっこう内側の黒色にインパクトがあって目立ちます。
デザインといえばデザイン。
悪目立ちしているといえば、している気がします。

カタログの写真では、黒ではなくシルバーに見えたのですが^^;
キチンと現物を確認しなかった自分が悪いですね。




パントリーなど↓

こちらは全部が白いので天井に馴染んでいます。
どちらかというとこっちのほうが好き。


設置されてみると、イメージと違うこともありますが
逆に、思っていたよりも良かった部分もあったりと
面白いなーと思います^^

成功も失敗も含めて
家づくりは、やっぱり楽しいです!


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
リアルでは、少し前に引っ越しを終えました^^
片付けなどで、バタバタしていて
とてもWEB内覧会が出来る状況でないため
もうすこし完成までの経過記事などが続きますがご了承ください<(_ _)>

それにしても、荷物がおおいです~(ノД`)・゜・。



  
プロフィール
Author:ru:ri

建築設計事務所にて
ロの字型の
平屋を建てた記録です。

■建築後のブログはこちら
家づくり手帖
家具や雑貨など
便利ツール
参加しています

家づくり奮闘記コンテスト2013
にてグランプリを受賞しました
検索フォーム
忍者カウンター
PR
Copyright ©  -- -ロのジノイエ- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]