2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)
カテゴリー「[設備]採用した設備等」の記事一覧
- 2025.01.16 [PR]
- 2011.06.02 レールを変更しました
- 2011.05.20 キッチンを決める
- 2011.05.19 ガルバの竪樋
- 2011.05.13 思い切って屋根色を変更しました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
変更したレールは各部屋の引き戸の床面レールです。
以前は「ツバ付き アルミVレール 9X9」を採用予定でした。↓
単純にレールもオープンハウスで見てきたけれど目立たないし
上下にレールがあったほうが外れにくかったり
不具合が起こりにくいかな?と思ったからです。
そんなところに工務店の方から頂いた提案がこちら↓
上だけで吊って、下のレールはナシの「吊り式引き戸」です。
確かに、下にレールがないのは掃除のことを考えると魅力的です。
が!
強度など、不安な点もたくさんあったので建築士さんにいろいろと
聞いてみました。
Q「外れやすくなるなど、強度の面は心配ないのか?」
A「強くぶつかった場合、下の振止め金物の部分が破損するかも」
図で説明するとこんな感じです↓
Q「下レールなしのメリットは?」
A「床にレールがないのでスッキリする」
「建具が反ってきた場合の調整が簡単」
ここの金具で高さの調整ができます↓
Q「下レールなしの強度以外のデメリットは?」
A「強風時、下にレールがあるものに比べてカタカタと揺音がする」
こちらが建築士さん案の場合の天井の溝です↓
確かにスッキリしていて美しいです。
以上のことを、承知した上で下レールなしに変更することにしました。
我が家は気密性については重視していないのと
少しくらいの音は許容できると考えたからです。
それよりも、反った時のことや日々の掃除のメリットの方が
デメリットよりも大きく感じられました。
どちらも一長一短なので、何を優先するかの選択になりますね。
利便性=デザイン
が成り立てばいちばんなのですが、なかなか難しいです~。
以前は「ツバ付き アルミVレール 9X9」を採用予定でした。↓
単純にレールもオープンハウスで見てきたけれど目立たないし
上下にレールがあったほうが外れにくかったり
不具合が起こりにくいかな?と思ったからです。
そんなところに工務店の方から頂いた提案がこちら↓
上だけで吊って、下のレールはナシの「吊り式引き戸」です。
確かに、下にレールがないのは掃除のことを考えると魅力的です。
が!
強度など、不安な点もたくさんあったので建築士さんにいろいろと
聞いてみました。
Q「外れやすくなるなど、強度の面は心配ないのか?」
A「強くぶつかった場合、下の振止め金物の部分が破損するかも」
解決策)・ドーンとぶつからないこと(←解決策と言うより注意点^^;)
→お子さんがいる家庭だとこういう事故が起きやすいそうです。
・破損しにくいように、建具の掘り込み部分にアルミなど金属を貼る
図で説明するとこんな感じです↓
Q「下レールなしのメリットは?」
A「床にレールがないのでスッキリする」
「建具が反ってきた場合の調整が簡単」
レールがない=掃除がしやすいのが最大のメリットだと思います
またふたつ目のものは
「レールがあれば反りにくい」と素人考えでいたのですが
違うようで、ウチの場合建具が既製品ではなく造作で高さが大き目なので
レールがあってもなくても反る可能性が高いのだとか。
反ってしまった場合に、下にレールがないと上部についた金物だけで
素人でも簡単に微調整が効くので、長い目で見ると安心なんだとか。
ここの金具で高さの調整ができます↓
Q「下レールなしの強度以外のデメリットは?」
A「強風時、下にレールがあるものに比べてカタカタと揺音がする」
「建具が浮いているので、下に隙間ができる」
→気密性が下がります
「場所によっては間口が狭くなる」
→長くなるので明日の記事にさせてください。
「天井の掘り込み幅が、広くなる」
→建築士さんのものだと、約1センチの溝に対し
吊りだと2.4センチ(一般的な建具)の溝になる
→意匠性が下がる
こちらが建築士さん案の場合の天井の溝です↓
確かにスッキリしていて美しいです。
以上のことを、承知した上で下レールなしに変更することにしました。
我が家は気密性については重視していないのと
少しくらいの音は許容できると考えたからです。
それよりも、反った時のことや日々の掃除のメリットの方が
デメリットよりも大きく感じられました。
どちらも一長一短なので、何を優先するかの選択になりますね。
利便性=デザイン
が成り立てばいちばんなのですが、なかなか難しいです~。
減額を進めるた中で、オーダーキッチンではなくなり
既製品にすることになりました。
実は、キッチンにはそれほどこだわりがない私。
なのでキッチンに求める条件は至ってシンプルです。
条件はたったの5つだけ。
・I型
→安いから
・カウンターとシンクがステンレスの一体成型であること
→手入れが楽そうだから
・扉色は艶消しの「木目」
→LDKに馴染ませたいから
・食洗機
→機種にこだわりはありません
あとは、あえてあげるなら清掃性が良ければ良いほど嬉しいな。
と、これだけです。(十分贅沢でしょうか?^^;)
本当は、キッチンが隔離されてるほうが好きなのですが
義母は隔離されたキッチンは嫌なんです。
私だけがキッチンを使うわけではないので、
なるべくリビングからは直接的にキッチンが見えない
今の形になりました。
減額をして既製品の選択になったので選択肢も当然、狭~くなりました。
その中で、建築士さんがセレクトしたのは
INAXのイスト
建築士さんには細かな希望を伝えていなかったのに
見事に条件を満たしてよかったのですが
実はこちらが3月末で生産終了に(ノД`)・゜・。
もうご存知の方も多いかと思いますが、INAXはサンウェーブなど5社で統合し
「LIXIL」
という、グループ会社?になりました。
ショールームへ行ったのは4月のはじめだったのですが
社員の方々もまだ
自社製品のことをよく分かっていない様子で大変そうでした。
いままでINAXのキッチンを説明していたのに
いきなりサンウェーブのキッチンを説明しなければならないのだから
仕方ないですよね^^;
ということで、4月からは主にサンウェーブで販売されていた
キッチンがLIXILのキッチンとして販売されていました。
INAXのイストと同じくらいグレードでの選択肢は
・リシェル(元:サンウェーブ)
・アミィ(元:サンウェーブ)
のどちらかとのことで、決めたのは「リシェル」です。
パット見、大差ないふたつなのですが、決め手はココのデザインでした↓
細かい部分ですが、リシェルのほうがスッキリ床面に馴染みそう。
あとは、引出のソフトクロージングのレール。
実際に開け閉めをしてみると、リシェルに軍配があがります。
聞いてみたのですが、使われているレールの種類が違うのだそうです。
こんなことはカタログにも書かれていないし、比べないと気付かないし
目にも見えない部分ですが、開け閉めは毎日のことですし
いいに越したことはない部分だと思いました^^
扉の面材は、床材のサンプルを持って行ったので合わせて決めました。
合わせなかったら、濃い色のほうを採用していたと思うのですが
私は出来るだけ、キッチンを他の家具などと馴染ませたかったので
明度を揃えて薄い色のほうを採用することにしました。
優しい雰囲気になるといいなと思っています^^
ウチの外壁はガルバリウムです。
軒樋は隠し樋なので見えませんが、残念ながら竪樋は見えます。
しかも、11本もあるそうで…。
ということで、なるべくなるべく目立たなくてカッコいいものを
建築士さんが選んでくださったのがこちらです。
外壁と「同じ素材」「同じ色目」の「ガンメタ」にしました。
実は外壁の色は、樋の色まで考えて選びました。
珍しい色の外壁にすると、同じ色の樋がないのです。
かといって、ただの真っ黒やシルバーの外壁にはしたくない。
そうすると、残る樋の色は
「ガンメタ」か「ブラウン」
合わせる色にもよると思いますが、ブラウンは…微妙でした^^;
軒樋は隠し樋なので見えませんが、残念ながら竪樋は見えます。
しかも、11本もあるそうで…。
ということで、なるべくなるべく目立たなくてカッコいいものを
建築士さんが選んでくださったのがこちらです。
外壁と「同じ素材」「同じ色目」の「ガンメタ」にしました。
実は外壁の色は、樋の色まで考えて選びました。
珍しい色の外壁にすると、同じ色の樋がないのです。
かといって、ただの真っ黒やシルバーの外壁にはしたくない。
そうすると、残る樋の色は
「ガンメタ」か「ブラウン」
合わせる色にもよると思いますが、ブラウンは…微妙でした^^;
我が家は平屋=屋根が見える
ので、外壁と屋根の色は当然同じだっと思っていたのですが
どうやら見えるのはほんの一部だけなんだそうです。
屋根がかなりフラットに近く、傾斜がないので
遠くから見たら、チラっと見えるかもしれないけれど
そんな遠くから見えるほど周りに何もない立地ではないので
実質見えないことになります。
そこで、少しでも夏の暑さを回避すべく
屋根の色は明るい色にすることに。
ちなみに外壁の色はこちら(ギングロ)↓
ダーク色なので「遮熱顔料が配合されており温度上昇が抑制される」と
カタログにはありましたが
建築士さんが仰ることには、その効果はしれてるとのこと。
個人的には、屋根の色と外壁の色が違うのはカッコ悪くなるんじゃ?
と、心配したのですが
「屋根は太陽が反射するので、意外と色は分からないですよ」
とのことなので思い切って変えることにしました。
いくら屋根断熱処理をするとはいえ、
平屋で屋根も近いので、昨今の異常な夏の暑さを考えると
出来る対策はしておいた方がいいかなと思ったからです。
そこで選んだのがこちら↓
またしても、上手に色が出ていませんが
「シルバーメタリック・艶消し」
です。
選んだ外壁が艶消しだし
艶有りだと屋根がギラギラして高い建物から見ると迷惑かなとも思いまして。
並べてみるとこんな感じです↓
同じモノクロメタリック系で明度が違うだけなので最悪見えても
そんなにカッコ悪くないかなと思います。
太陽光をしばらく当てたあと、触ってみたのですが
確かに温度の差がありました。
それから、色を変えたことでもう一つ嬉しいおまけがついてきました。
「耐汚染機能」です。
雨筋を防止してくれるセルフクリーニング機能だそうです。
屋根洗浄は壁とちがってなかなか出来ないので、良かったかなと^^
そんなわけで、デザイン面の不安が残っていないわけではありませんが
住環境が少しでも快適になればいいなと思っています。
ので、外壁と屋根の色は当然同じだっと思っていたのですが
どうやら見えるのはほんの一部だけなんだそうです。
屋根がかなりフラットに近く、傾斜がないので
遠くから見たら、チラっと見えるかもしれないけれど
そんな遠くから見えるほど周りに何もない立地ではないので
実質見えないことになります。
そこで、少しでも夏の暑さを回避すべく
屋根の色は明るい色にすることに。
ちなみに外壁の色はこちら(ギングロ)↓
ダーク色なので「遮熱顔料が配合されており温度上昇が抑制される」と
カタログにはありましたが
建築士さんが仰ることには、その効果はしれてるとのこと。
個人的には、屋根の色と外壁の色が違うのはカッコ悪くなるんじゃ?
と、心配したのですが
「屋根は太陽が反射するので、意外と色は分からないですよ」
とのことなので思い切って変えることにしました。
いくら屋根断熱処理をするとはいえ、
平屋で屋根も近いので、昨今の異常な夏の暑さを考えると
出来る対策はしておいた方がいいかなと思ったからです。
そこで選んだのがこちら↓
またしても、上手に色が出ていませんが
「シルバーメタリック・艶消し」
です。
選んだ外壁が艶消しだし
艶有りだと屋根がギラギラして高い建物から見ると迷惑かなとも思いまして。
並べてみるとこんな感じです↓
同じモノクロメタリック系で明度が違うだけなので最悪見えても
そんなにカッコ悪くないかなと思います。
太陽光をしばらく当てたあと、触ってみたのですが
確かに温度の差がありました。
それから、色を変えたことでもう一つ嬉しいおまけがついてきました。
「耐汚染機能」です。
雨筋を防止してくれるセルフクリーニング機能だそうです。
屋根洗浄は壁とちがってなかなか出来ないので、良かったかなと^^
そんなわけで、デザイン面の不安が残っていないわけではありませんが
住環境が少しでも快適になればいいなと思っています。