忍者ブログ

2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)

   
カテゴリー「[設備]採用した設備等」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スパンドレルというのはガルバリウム鋼板の種類のようなものです。

取り付けビスが見えるものを「角波」
ビスの隠れているものを「ボルトレスサイディング」または「スパンドレル」

と呼ぶそうです。



建築士さんが選ばれたのですが
実は、いろいろなオープンハウス見学に行った際に
夫が「ビスが見えるのは、なんかそこから錆びそうでやだな~」
と言っていたのです。

もちろん実際は、錆びにくいビスを使うでしょうし
すぐに錆びるということはないと思うのですが
最初からビスが見えないので、夫もお気に入りです。

私はといえば、このスッキリした見た目が好きです。



ちなみに我が家の外壁は

アサヒ金属「鋼板スパンドレル11型 F型(目地無し)」
の予定です。

メンテナンスとして

年に1~2回の水洗い、または中性洗剤による清掃をお勧め致します。
(この場合、最後に水洗いが必要になります。)

経年劣化は以下の通り

「色褪せ」→「チョーキング(白亜化)」→「ふくれ」
 →「塗膜剥離」→「白錆」→「赤錆」
※塗り替えの時期は、ふくれ発生前の段階で実施されることが理想です。


と記載されていました。
当たり前ですが、メンテナンスフリーではありません。


色のバリエーションはこんなかんじ。



建築士さんは
S-3シルバー(といってもかなり黒にちかい)」を薦められていますが
私は、他の設計さんのオープンハウスで見た
ゴールド(といってもケバくないです)」が忘れられず悩んでします。

外観の大部分の印象を決める外壁の色。

大いに悩もうと思います。


さて、世間はクリスマスイヴですね~。
ウチは、いたっていつも通りの1日を過ごす予定です。
明日は「ケーキだけは食べようね」と話していますがそれくらいです^^




12月の某日、工務店さんが見積もるための図面の一式が完成しました!

まだ、ざっくりな部分もある図面ですが、
A2版で26枚。

立面図もあるので、今までよりもイメージも明確に。


そして図面のなかには電気設備関係の配線図も。
コンセント口なんて、まだまだ先と思っていたのですが
もう考えることが出来るのですね。

その中で、気になってしまった


床下点検口


計8つもあります。(ノД`)・゜・。



だいたい各部屋ひとつの配置です。

私は水周り付近だけでいいと思っていたのですが、これって平均的な個数でしょうか?
もしかして「フラット35S」のローンを借りるときの規定なのでしょうか?
だとしたら盲点でした。

私は、床下収納は好きじゃないのです。
そして、床面に点検口の金具が見えるのも、凸凹に床面がなるのもイヤなのです。

それを配慮してか、押入れの中に配置されている部屋もあるのですが
収納のない部屋は、思いっきり露出しています(ノД`)・゜・。



ちなみに品番は

「FUKUVI YS60S(床下収納型)」と「FUKUVI YT60S(点検口のみ)」

のふたつ。コレです↓


う~、やっぱり枠が目立ちます…。

点検口の役割は分かっていますし、必要だということも分かるのですが
こんなにたくさんあるとは思っていなかっただけに、凹み中です。


皆さんのお宅の点検口はいくつくらいありますか?


40分の1の平面図をもらった時に目に入った

「洗濯機パン INAX PF-7464AC」の文字。

コレです↓


これを見た瞬間、固まりました。
と言うのも、私は洗濯機パンは「不要」派だったからです。

洗濯機パンを設置すると、埃がたまるし
そもそも今まで水漏れしたことがありません。
(だからと言って、今後も絶対しないとは言えませんが確率は低いはず)

そこで、打ち合わせ時に

「洗濯機パンはナシで、キャスター付きの台に乗せるようなものを作りたい」

と希望した私。
それに対して、設計士さんは消極的。

「移動するにはホースを外さないと出来ないですし、
あまりホースは抜き差ししないほういいですよ」

と。素人が抜き差しすることで水漏れのリスクが高まるのだとか。
これには私もなんだか納得。
そんなこんなで、洗濯機パンは「ナシ」か「設置」の二択に。


当然「ナシ」を選択する予定だったのですが
本当に必要ないのか?と色々と調べるうちに
こんなものを見つけました。↓



快住研さんのHPから引用~
床と洗濯機パンがフラットな構造のため洗濯機のすぐ横まで
掃除機で埃をとることができます。
今までのように洗濯機パンの立ち上り部分と
洗濯機の間に万年埃が溜まる事はありません。


長い排水ホースがくぼみ部分に隠れるため、外観が格段に良くなりました。
その上、排水口が邪魔にならず洗濯機の位置が自由にできます。




施工例はこんな感じ。
こちらも快住研さんから画像をお借りしています。↓

フラットで従来のものよりは確かに掃除はしやすそうです。

注意点は、真ん中のくぼみ部分が床に埋め込まれているので
コチラを採用する場合は、根太の割付けなどにあらかじめ準備が必要なのだとか。

建築士さんにお願いしたところ、
「面白そうな商品ですね」と快諾くださったので
早速図面に反映していただきました^^


実際に使ってみないと、使い勝手のほどはわかりませんが
またいつの日かレビューが出来たらと思っています^^


皆さんは、洗濯パンはどうされましたか??




現在サードプランを作成していただいている建築士さんと
床材の話になったときのこと。


朝日ウッドテックのライブナチュラルがいいと思っているんです

という私に、

でしたら、朝日ウッドテックさんよりもおススメなのがあります

と教えていただいたのがアイオーシー株式会社さんの床材でした。



朝日ウッドテックについて熱く?語った記事はコチラ→



建築士さんのおススメポイントは
 ・朝日ウッドテックさんのライブナチュラルよりも1枚の木幅が広い
   アイオーシー  :120ミリ
   朝日ウッドテック:101ミリ
   (※ライブナチュラル エクストラワイドで145ミリ)


 ・表面の無垢材の厚さが、朝日ウッドテックのライブナチュラルより厚い
   アイオーシー  :0.6ミリ
   朝日ウッドテック:0.3ミリ
   (※アイオーシーは2.2ミリ、4ミリのものもあります)


 ・どちらもメンテナンスフリーな点では変わらない
   アイオーシー:平米¥500でオプションで対応可能


 ・どちらもマットな質感


 ・コスト → 「朝日ウッドテック」>「アイオーシー」




最後のコスト面は大きいです。
床材のコストってちょっとの単価差でもX平米で大きな単価差がでます。

そのうえ、幅広で表面の無垢厚も上となれば言うことないです。

実際に、オープンハウスでアイオーシーさんの複合床材が貼られた家にも
お邪魔しましたが、踏み心地も良く
夫なんかは、無垢材との違いが分からないと言っていました。

今まで実際に見たのは「ハードメイプル」と「ウォールナット」。
私的にはハードメイプルは白すぎで、
ウォールナットは濃すぎな印象だったので
「オーク」か「タモ」がいいなと思っています。


完全予約制ですが、ショールームもあるので
決める前にはぜひぜひ、行ってみたいなと思っています^^


土日祝はお休みで、東京にもショールームがあるようです^^


さて、今週末はこの床材を紹介してくれた設計士さんと
契約をするか決めるという大イベント?があります。
大きな不満がなければ、順調に契約までさせていただく予定でいます。


  
プロフィール
Author:ru:ri

建築設計事務所にて
ロの字型の
平屋を建てた記録です。

■建築後のブログはこちら
家づくり手帖
家具や雑貨など
便利ツール
参加しています

家づくり奮闘記コンテスト2013
にてグランプリを受賞しました
検索フォーム
忍者カウンター
PR
Copyright ©  -- -ロのジノイエ- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]