2009年:家づくり検討 2010年:建築家決定&プラン計画 2011年:着工(3月)~ 完成(8月)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月28日の記事「在来浴室の記録 #1」の続きです。
壁のタイルが全て貼られたあとは天井が張られました↓
「バスパネルU 坪(2m)」フクビ化学というものらしいです。
特徴としては
「硬質発泡ウレタン」の充填と「アルミ蒸着フィルム」の貼り付けが
裏面にされているので、断熱性・保温性に優れているのだとか。
システムバスでなくても、こういった機能はもたせられるのですね。
時代は進化しています。
色については、タイルと全く同じ白色とはいきませんでしたが
天井パネルの色は、そんなに沢山ないので仕方ないです。
こだわるなら、天井の色を先に決めたあとで
タイルを天井色に合わせて決めるといいのかも?
つぎに、目地が埋められました。
撮影時間の関係で、タイル自体の色も変わって見えますが
こうして横に並べると、イメージがかなり変わったのが分かります^^
正直、どちらも好きな雰囲気ですが
目地が白くなったことで、より白い空間になりました。
数日後、いよいよ床のタイルが貼られました↓
このタイルは、一枚一枚かなり色が違うので
好みでない色は、抜いてもらい
残ったタイルの中で、バランスよく並べていただきました。
この地点で、実は建築士さんの設計図と違う箇所を発見↓
本当は、壁のタイルの割り付けに合わせて
シャワー水栓の中央にから左右に割りつけられるはずでしたが
ズレています(; ̄ー ̄A
左官屋さん的には、ズラせば3枚ピッタリ入るので
このほうが小さなタイルがたくさんになるよりも目地も少なくなるし
良かれと思ってしてくださったようです。
比べてみました↓
確かに、建築士さんの設計通りよりは床だけ見ていればスッキリしています。
おそらく、壁面の目地に合わせたほうが美しいのだと思いますが
遠目には分かりませんし、きっとそのうち気にならなくなるだろうと思い
やり直しはお願いしませんでした。
と、話が逸れましたが
つづいて床の目地が入りました↓
目地が入って、すこしズレが気にならなくなったように思います^^
あとはタオルバーやシャワー水栓などの
設備系がつけば完成です☆
完成形はWEB内覧会までお待ちください<(_ _)>
壁のタイルが全て貼られたあとは天井が張られました↓
「バスパネルU 坪(2m)」フクビ化学というものらしいです。
特徴としては
「硬質発泡ウレタン」の充填と「アルミ蒸着フィルム」の貼り付けが
裏面にされているので、断熱性・保温性に優れているのだとか。
システムバスでなくても、こういった機能はもたせられるのですね。
時代は進化しています。
色については、タイルと全く同じ白色とはいきませんでしたが
天井パネルの色は、そんなに沢山ないので仕方ないです。
こだわるなら、天井の色を先に決めたあとで
タイルを天井色に合わせて決めるといいのかも?
つぎに、目地が埋められました。
撮影時間の関係で、タイル自体の色も変わって見えますが
こうして横に並べると、イメージがかなり変わったのが分かります^^
正直、どちらも好きな雰囲気ですが
目地が白くなったことで、より白い空間になりました。
数日後、いよいよ床のタイルが貼られました↓
このタイルは、一枚一枚かなり色が違うので
好みでない色は、抜いてもらい
残ったタイルの中で、バランスよく並べていただきました。
この地点で、実は建築士さんの設計図と違う箇所を発見↓
本当は、壁のタイルの割り付けに合わせて
シャワー水栓の中央にから左右に割りつけられるはずでしたが
ズレています(; ̄ー ̄A
左官屋さん的には、ズラせば3枚ピッタリ入るので
このほうが小さなタイルがたくさんになるよりも目地も少なくなるし
良かれと思ってしてくださったようです。
比べてみました↓
確かに、建築士さんの設計通りよりは床だけ見ていればスッキリしています。
おそらく、壁面の目地に合わせたほうが美しいのだと思いますが
遠目には分かりませんし、きっとそのうち気にならなくなるだろうと思い
やり直しはお願いしませんでした。
と、話が逸れましたが
つづいて床の目地が入りました↓
目地が入って、すこしズレが気にならなくなったように思います^^
あとはタオルバーやシャワー水栓などの
設備系がつけば完成です☆
完成形はWEB内覧会までお待ちください<(_ _)>
正確には、上空からではなく高いビルから…です。
以前「屋根の色のヒミツ」という記事でも書きましたが
我が家の屋根は、猛暑対策の為にちょっと不思議な配色にしています。
その時にイメージとして描いた図がこちら↓
見えない部分の屋根色 = 艶消しのシルバー
外壁&軒部分の屋根色 = ギングロ
となっています。
上から見るのは難しいかなーと思っていたのですが
近くに、自由に入れる高い建物があったのでお邪魔したら
見えました!
遠いので、ズームで撮りました↓
絵の通りで感動デス(≧∇≦)ノ ☆
決してカッコいいとは言えませんが、面白くはなってますでしょうか?^^
以前「屋根の色のヒミツ」という記事でも書きましたが
我が家の屋根は、猛暑対策の為にちょっと不思議な配色にしています。
その時にイメージとして描いた図がこちら↓
見えない部分の屋根色 = 艶消しのシルバー
外壁&軒部分の屋根色 = ギングロ
となっています。
上から見るのは難しいかなーと思っていたのですが
近くに、自由に入れる高い建物があったのでお邪魔したら
見えました!
遠いので、ズームで撮りました↓
絵の通りで感動デス(≧∇≦)ノ ☆
決してカッコいいとは言えませんが、面白くはなってますでしょうか?^^
ブロックが積まれました↓
配筋が入りました↓
この状態で、ブロックは崩れているし
何やら斜めなところもあるし、ちょっぴり不安になりましたが
次の工程を見て、納得。
コンクリートが流されました↓
崩れたブロックはコンクリートの中に見えなくなってしまいました。
壁の方の処理が始まりました↓
W-ラスという、モルタルの下地材が張られました。
黒いのは防水シートかな?
すみません、聞きそびれました…。
モルタルが塗られました
さらにその上から仕上げ塗りをされていました↓
キレイな平らにになり、浴室の輪郭が見えてきました。
タイルの割り付けが墨付けられ、少しずつタイルが貼られ始めました↓
ここまで、3人の左官屋さんが携われていましたが
基本的にはおひとりがメインで作ってくださいました。
そして、壁が全て貼られました↓
これは初めて見たとき、感激でした!><
まだ、目地が入っていないので、雰囲気は変わりますが
こうみるとグレーの目地もアリかも?と思ったり。
と、今日はここまで☆
また、工事が進んだら記事にしたいと思います^^
配筋が入りました↓
この状態で、ブロックは崩れているし
何やら斜めなところもあるし、ちょっぴり不安になりましたが
次の工程を見て、納得。
コンクリートが流されました↓
崩れたブロックはコンクリートの中に見えなくなってしまいました。
壁の方の処理が始まりました↓
W-ラスという、モルタルの下地材が張られました。
黒いのは防水シートかな?
すみません、聞きそびれました…。
モルタルが塗られました
さらにその上から仕上げ塗りをされていました↓
キレイな平らにになり、浴室の輪郭が見えてきました。
タイルの割り付けが墨付けられ、少しずつタイルが貼られ始めました↓
ここまで、3人の左官屋さんが携われていましたが
基本的にはおひとりがメインで作ってくださいました。
そして、壁が全て貼られました↓
これは初めて見たとき、感激でした!><
まだ、目地が入っていないので、雰囲気は変わりますが
こうみるとグレーの目地もアリかも?と思ったり。
と、今日はここまで☆
また、工事が進んだら記事にしたいと思います^^
工務店の方からの提案で
リンナイの「rbh-c333k1snp」
から
TOTOの「TYB121GS」
に変更しました。
大きな違いは「リンナイはガス」で「TOTOは電気」という点です。
工務店の方が言うことには
将来の機器交換のことを考えたら、電気の方が工事が簡単なんだとか。
というわけで、
特にガスじゃなきゃという、こだわりもなかったので
電気式のものに変更しました。
変更して、残念だったのは
浴室内のカビ菌を抑える「除菌イオン」の機能がなくなったこと。
これはちょっと、期待していた部分だったので残念ですが
本来の目的は「冬の浴室を温める」ことなので、妥協しました。
でも嬉しかったこともあります。
いまいちだったリンナイのリモコン↓
が
コレに↓
TOTOのリモコンデザインの方が好きです♪
本体自体のデザインも、TOTOのほうがスッキリ↓
機能的にはちょっぴり残念になりましたが
デザインが良くなったし
本来の目的である浴室暖房の役割は果たせるのでOKです^^
リンナイの「rbh-c333k1snp」
から
TOTOの「TYB121GS」
に変更しました。
大きな違いは「リンナイはガス」で「TOTOは電気」という点です。
工務店の方が言うことには
将来の機器交換のことを考えたら、電気の方が工事が簡単なんだとか。
というわけで、
特にガスじゃなきゃという、こだわりもなかったので
電気式のものに変更しました。
変更して、残念だったのは
浴室内のカビ菌を抑える「除菌イオン」の機能がなくなったこと。
これはちょっと、期待していた部分だったので残念ですが
本来の目的は「冬の浴室を温める」ことなので、妥協しました。
でも嬉しかったこともあります。
いまいちだったリンナイのリモコン↓
が
コレに↓
TOTOのリモコンデザインの方が好きです♪
本体自体のデザインも、TOTOのほうがスッキリ↓
機能的にはちょっぴり残念になりましたが
デザインが良くなったし
本来の目的である浴室暖房の役割は果たせるのでOKです^^